iPhoneお役立ち情報
【iPhone 水没】水没した端末の修理、データの取り出しも可能です🔨✨
[2019.06.25] スマホスピタル江坂
🍧 iPhone の 水没に ご注意 ください 🌊
この時期からかなり多くご依頼をいただくようになるのが
悪魔の水没復旧修理になります、、。
夏がもっとも修理のご依頼が増えてしまう水没。
それは、端末を再起不能にするほどの損傷を与えてくる魔物です💦
この暑くなる時期だとプールや海、川など
水辺へのレジャーを楽しまれるかたが本当に多くなります。
そんな方がうっかり水没してしまうことも多く
ポケットに入れたまま入水したり
写真をとっているときにうっかり落としてしまったり
お子様に渡していたらびしょびしょにされてしまった。
などなど、様々な原因で水没してしまい当店へ
お持ちになられる方がいらっしゃいます、、。
電源が入らなくなってしまうことも多い水没ですが
水没後は絶対に電源をいれようとしないでください。
何故かというと、電源をいれるという行為は
濡れている端末に電気を通すということです。
外側をしっかりと拭いて乾かしたとしても
内部には水でびしょびしょになっていることも多く
もちろん端末内部には水と一緒に不純物も
浸入しているために電気を流すというのは
端末を殺すような行為となってしまうのです、、。
iPhoneは 完全防水では ありません❕
iPhoneは完全防水ではありません。
これは以前から何度もお伝えしていることなのですが
まだまだ浸透していないようで連日水没したiPhoneが届きます、、。
最新機種がでる度に、耐水性能はアップしているようなので
はじめて耐水iPhoneとしてでたiPhone7に比べると
いまでているようなiPhoneⅩSや、iPhoneⅩSMAXは水には強いと思います。
とはいえ、電子機器に水というのは大敵です。
耐水というのは水が内部へ侵入しにくいちう特性を持つものをいいます。
決して水に濡れても大丈夫というわけではなく
内部に水が一滴でも入ってしまうと水没の危険があり
内部に入ってさえしまえば、他の耐水性能のない端末となんら変わりなく
簡単にショートしてしまうものなのです、、。
iPhoneが水没してしまった場合に とるべき行動
いざ、水没をしてしまったときにどのような行動をとればいいのか
わからないという方も多いと思いますのでこちらでご紹介していこうと思います。
まずは、外側の水分を取り除きましょう。
決して揺らしたり降ったりしないでくださいね。
タオルにくるんでスグにスマホスピタル江坂へ
iPhone水没後に絶対にやってはいけないこと
電源をいれようとしない
電源が仮に入っている状態でもスグに電源を落としましょう。
充電をしない
電源が入らないからといって充電しようとしてはいけません。
スマホを振らない
内部の水を抜こうと単安津を振ったりすると余計に水濡れが広がってしまいます。
3つすべて、ショートにつながる危険があります。
救えるデータも救えなくなってしまいますので
上記のような行動は絶対にしないようにしましょう。
iPhoneを水没させてしまったらすぐにスマホスピタル江坂へ
水没修理というのは時間との勝負になります。
特に海水などで水没した場合は酸化もはやく
内部でどんどん腐食が進んでしまいます。
すぐに電源を切った状態で当店へお越しください。
修理にかかるお時間は3時間~4時間程度いただきます。
みなさまの大切なデータを救えるようスタッフも頑張りますので
是非おまかせいただければとおもいます(^^)/
スマホスピタル江坂🍎
スマホ、タブレット、ゲームの修理🔨
ガラスコーティングやフィルムも取り揃えております。
スマホの故障でお困りのお客様はお気軽にお問合せください。
