iPhoneお役立ち情報
水没して電源がつかなくなった端末でもデータ取り出しが可能になる😲?!
[2019.01.21] スマホスピタル江坂
水没してしまったらどうすればいい?
いままでも修理速報やこちらのお役立ち情報で
数々の水没してしまったスマホの復旧作業について
書いてきました。ですが、水没被害は後を絶ちません💦
当店では、水没復旧作業というものが行えます。
意外と知られていないことですが
iphoneだけではなくandroid端末なども
水没復旧を行えるんですよ🌟
最近のiPhoneで水没被害が増加?!
水没被害、やはり多くお持ちいただく端末は
iPhoneが圧倒的に多いです😱!
ユーザーが多いということはもちろん関係あるかと思いますが
やはり売り出すときに大きく耐水であることを
押し出しすぎてしまったために耐水を防水だと勘違いしている方も
数多くうんでしまったことが原因にあるのかなと思いますね💦
もちろん防水スマホではないため中に水が入ってしまうと
簡単に起動ができなくなってしまいます。
そういったときに水没復旧という作業を行い
データ取り出しが可能な状態にまで復旧させることを
目的とし基板洗浄作業をさせていただきます。
iPhoneは防水ではないということをみなさんに
少しでも知っていただければなと思います。
Xperia、galaxyでも水没してしまう?!
そして、お次はandroid端末について書いていきますね😇
androidにも様々な種類の端末がでていますよね🙀
Xperiaやgalaxyなどは防水スマホだと売り出しているものがほとんどです。
ですが、そんな防水スマホだという端末でさえ
水没してしまったと修理依頼へ来られる方がいらっしゃいます。
そう、防水でもスマホは水没してしまいます。
防水スマホというのはなぜ水に強いのかというと
決して基板自体は水にぬれても大丈夫なものというわけではないのです。
防水スマホには液晶画面のついたフロンのパネルと
背面パネルのあいだに特殊なテープを貼り水の侵入を
できる限りなくしているために水に強いとされています。
ですが、スピーカーや充電口、イヤフォンジャックなどの穴から
水が入り込んでしまった際に運悪くバッテリーコネクターまわりや
メイン基板まで入り込んでしまうと起動できなくなることがあります。
もちろん画面に水が入ってしまうと画面のみ起動しないことや
スピーカーの故障により音がでなくなってしまうことも、、。
起動しなくなってしまうだけではないのでご注意くださいね💦
そして水没被害が忘れたころにやってくることもあります。
水没したときは運よくどこも異常がでなかったという場合でも
スマホのなかは浸食されていきメイン基板が錆び付き
いきなり起動できなくなることもあります。
なかの錆がひどい場合は復旧にお持ちいただいた場合でも
成功できない場合もあります。
水没は時間との勝負ということです、、。
スマホが水にぬれてしまった場合にはご自身で
どうにかしようとはせずスマホスピタル江坂へ
お持ちいただければと思います(^^)/
ご予約は当店HPから、もしくはお電話にてお問合せください♪
