iPhoneお役立ち情報
バッテリーの劣化、寿命について
スマートフォンのバッテリーを長持ちさせる方法とは?
[2019.03.12] スマホスピタル江坂
カテゴリー:バッテリーの劣化、寿命について
バッテリーの寿命…?
スマートフォンは新しいものが出るたびに、機能や性能が日々進化しています。
そんな中、少しづつ進化しているとはいえ、あまり進化を感じないのがバッテリーの持ち…
さらに充電を繰り返すことによって、バッテリーは劣化していきます。
バッテリーの残量が100%近くあるのにすぐに減ってしまう…
まだ残量があるのに電源が勝手に落ちてしまう…
これらはバッテリーの経年劣化によって引き起こされます。
バッテリーを少しでも長持ちさせるには、以下の方法を心がけましょう。
バッテリーを長持ちさせる方法
●充電をしながらの使用をしない
このようなバッテリーを非常に酷使してしまう使い方をしていると
負荷がかかってしまい、バッテリーが熱を持ってしまいます。
スマートフォンを長時間使っていると背面が暖かくなってきた、というような経験はないでしょうか?
バッテリーは温度差に弱く、劣化を早めてしまう要因となります。
●充電をしたまま放置しない
寝る前に充電をして、朝に満タンのスマートフォンをお使いになる方は多いのではないでしょうか?
充電が100%になった状態で放置していると、過充電という状態になり、バッテリーには良くない状態であるとされています。
最近のスマートフォンでは技術の進歩により、以前ほど過充電を気にする必要は無くなりましたが、それでも劣化は進んでしまいます。
●不要なアプリはアンインストールする
種類にもよりますが、アプリの中ではバックグラウンドで、通信や動作を行っているものがあります。
そのようなアプリが動作をしていると、やはりバッテリーの消費は増えていってしまいますので、使っていないアプリや不要なものはアンインストールしましょう。
●Bluetoothや位置情報サービスなどをOFFにする
Bluetoothや位置情報サービスはONにしているとバッテリーを消耗するので、使っていないときはOFFにしましょう。
BluetoothやWi-Fiはほとんどの機種は、コントロールパネルからOFFにする事ができます。
位置情報サービスについては、設定から使わないときはOFFにしましょう。
改善されない場合
これらの方法を試してみても、バッテリーの劣化が激しい状態ですと、焼け石に水にしかなりません。
バッテリーの減りが早い、電源が急に切れてしまう、といった事柄でお悩みの方は、バッテリー交換をご検討ください。
交換前と比べ、常に充電を気にしなければならないストレスから解放されます!
当店、スマホスピタル江坂ではバッテリー交換修理を
リーズナブルな価格、修理完了時間最短30分~でご案内いたします。(予約状況により多少前後します)
詳細は➡コチラから
